【闘病する親子に笑顔が届くといいな… 『肺高血圧症』の少女が24時間テレビに】 [慢性血栓塞栓性肺高血圧症]
以前の記事【病気に関する啓発活動の大切さに気付いた私の思い】でもちょっと触れましたが、今回は24時間テレビで紹介された少女のお話を…

先日、24時間テレビの宣伝番組に<肺高血圧症>の少女が出演していたのに見逃してしまった。
再度、24時間テレビに登場するというので(と言うか、こちらが本番)テレビの予約をしておいた。
今度こそバッチリだ!!
「小さなキセキ、大きなキセキ」PART.7
放送日は、8/31(日)
放送時間帯は、PM4:59~8:54
内容は、
肺高血圧症の少女(6歳)に似せた人形が少女の代わりに世界旅行をして、
善意で集まった写真を紹介するのだとか。
少女は英語の勉強も始めたという。

私は最初「人形だけ旅をするって、この企画どうなの?」と思ったのだが…
私が旅番組を観ても、その国の景色以外に文化や習慣の違い、その国の人にも興味を持つ。
子供なら尚更、未知の世界への興味は広がることだろう。

飛行機に乗れないことで実際に海外に行けなくても、
パソコンなどを通して外国の方と触れ合うことも可能だし、
将来は外国語を駆使した仕事で活躍する、なんてことにも繋がるかもしれない。
制限の多い日常の中で健康な人と比べたり、出来ないことに目を向けて嘆くより、
難病でも色々な体験をして出来ることを発見しながら自分の世界を広げていって欲しいと思う。
だから、24時間テレビがそのキッカケになればとても有意義な番組になるだろう。

ところで、一口に<肺高血圧症>と言っても、
原因や病状などにより幾つもの種類があるのをご存知だろうか?
肺高血圧症(PH)の中心的なものが
★肺動脈性肺高血圧症(PAH)
これが更に以下の5つに分類される
・特発性肺動脈性肺高血圧症
・遺伝性肺動脈性肺高血圧症
・薬物および毒物誘発性のもの
・他の疾患に関連するもの
・新生児遷延性肺高血圧症
私の場合は…
★慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH…シーテフと読む)
その他には…
★左心疾患による肺高血圧症
★肺疾患、低酸素による肺高血圧症
★原因不明の複合的要因による肺高血圧症
などがあり、種類の違いによって治療法、効果のある薬なども微妙に違ってくる。
肺高血圧症の主な症状の一つに<運動時の息切れ>がある。
運動と言っても激しい運動ではない。
坂や階段を登る程度の軽い運動でも息切れや疲労感、
人によっては動悸やめまい・失神などの症状が出てしまうのだ。
私のようにおばさんになってからの発症なら若い頃にある程度のスポーツを楽しんだし、
元来がインドア派なので今更、運動制限があっても大して苦にはならない。
しかし、若い子の運動制限は本当に気の毒に思う。
友達と一緒に走ったり飛び跳ねたりしたいだろうから…。
患者が小さな子供なら、外出時の酸素ボンベの持ち運びや管理だって自分では無理。
親御さんのご苦労も相当なものと想像できる。
だから、日々看護を頑張っている親御さんにも、少女の笑顔を沢山見せてあげたいと思う。

⇒ 続きを見る 【【肺高血圧症】な私の最近の病状】
♪ 良かったらポチッとお願いします ♪
慢性血栓塞栓性肺高血圧症 関連の記事一覧
⇒ 【私が難病『慢性血栓塞栓性肺高血圧症』と診断された時のお話】
⇒ 【私が難病と診断されてから検査入院するまでの経過】
⇒ 【進行していた肺高血圧症 心不全で死ぬかと思った】
⇒ 【『疑い』が『確定』に変わった 私の闘病の相手『慢性血栓塞栓性肺高血圧症』】
⇒ 【入院して一番『痛かった』こと。】
⇒ 【私の相棒、携帯用酸素ボンベ】
⇒ 【バルーンカテーテル手術を控えての一時退院 心不全は少し回復】
⇒ 【入院、いざ!バルーンカテーテル手術!】
⇒ 【初めての「バルーンカテーテル手術」はこんな感じで行われました】
⇒ 【2回の手術で平均肺動脈圧はこれだけ下がりました ~肺高血圧症の手術の効果】
⇒ 【「心不全の数値」と「退院」】
⇒ 【術後の定期検診と在宅酸素療法の自己負担額】
⇒ 【肺高血圧症患者の『酸素』との暮らし ~ 私はこんな感じです ~】
⇒ 【今日は【在宅酸素供給器】の点検日でした】
⇒ 【【バルーンカテーテル手術の1ヶ月後】心不全値が更に改善】
⇒ 【【慢性血栓塞栓性肺高血圧症】になってからの夏の思い出】
⇒ 【【バルーンカテーテル手術の2ヶ月後】心不全値、記録更新!】
⇒ 【病気に関する啓発活動の大切さに気付いた私の思い】
⇒ 【血液サラサラ!『ワーファリン』 でも実は注意が必要な薬でもある】
⇒ 【【肺血流シンチ検査】を受けて来た!!】
⇒ 【闘病する親子に笑顔が届くといいな… 【肺高血圧症】の少女が24時間テレビに】
⇒ 【【肺高血圧症】な私の最近の病状】
⇒ 【『入院の準備万端の私にかかってきた1本の電話』 いよいよ3・4回目の手術!?】
⇒ 【B先生、ありがとうございました!!】
⇒ 【アギーレJAPAN始動! 私のサポーター宣言! 『難病サポーター細貝選手』】
⇒ 【入院とサプライズ ~3回目のバルーンカテーテル手術】
⇒ 【Oh my God!】
⇒ 【『3回目のバルーンカテーテル手術』その結果】
⇒ 【『4回目のバルーンカテーテル手術』その結果】
⇒ 【バルーンカテーテル手術からの卒業と退院】
⇒ 【難病の私を支えてくれる応援団・・・主人の場合】
⇒ 【難病の私を支えてくれる応援団・・・子供たちの場合】
⇒ 【難病の私を支えてくれた皆様へ】

肺高血圧症の少女
先日、24時間テレビの宣伝番組に<肺高血圧症>の少女が出演していたのに見逃してしまった。
再度、24時間テレビに登場するというので(と言うか、こちらが本番)テレビの予約をしておいた。
今度こそバッチリだ!!
「小さなキセキ、大きなキセキ」PART.7
放送日は、8/31(日)
放送時間帯は、PM4:59~8:54
内容は、
肺高血圧症の少女(6歳)に似せた人形が少女の代わりに世界旅行をして、
善意で集まった写真を紹介するのだとか。
少女は英語の勉強も始めたという。

私は最初「人形だけ旅をするって、この企画どうなの?」と思ったのだが…
私が旅番組を観ても、その国の景色以外に文化や習慣の違い、その国の人にも興味を持つ。
子供なら尚更、未知の世界への興味は広がることだろう。

飛行機に乗れないことで実際に海外に行けなくても、
パソコンなどを通して外国の方と触れ合うことも可能だし、
将来は外国語を駆使した仕事で活躍する、なんてことにも繋がるかもしれない。
制限の多い日常の中で健康な人と比べたり、出来ないことに目を向けて嘆くより、
難病でも色々な体験をして出来ることを発見しながら自分の世界を広げていって欲しいと思う。
だから、24時間テレビがそのキッカケになればとても有意義な番組になるだろう。

肺高血圧症の種類
ところで、一口に<肺高血圧症>と言っても、
原因や病状などにより幾つもの種類があるのをご存知だろうか?
肺高血圧症(PH)の中心的なものが
★肺動脈性肺高血圧症(PAH)
これが更に以下の5つに分類される
・特発性肺動脈性肺高血圧症
・遺伝性肺動脈性肺高血圧症
・薬物および毒物誘発性のもの
・他の疾患に関連するもの
・新生児遷延性肺高血圧症
私の場合は…
★慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH…シーテフと読む)
その他には…
★左心疾患による肺高血圧症
★肺疾患、低酸素による肺高血圧症
★原因不明の複合的要因による肺高血圧症
などがあり、種類の違いによって治療法、効果のある薬なども微妙に違ってくる。
運動制限を受ける肺高血圧症
肺高血圧症の主な症状の一つに<運動時の息切れ>がある。
運動と言っても激しい運動ではない。
坂や階段を登る程度の軽い運動でも息切れや疲労感、
人によっては動悸やめまい・失神などの症状が出てしまうのだ。
私のようにおばさんになってからの発症なら若い頃にある程度のスポーツを楽しんだし、
元来がインドア派なので今更、運動制限があっても大して苦にはならない。
しかし、若い子の運動制限は本当に気の毒に思う。
友達と一緒に走ったり飛び跳ねたりしたいだろうから…。
患者が小さな子供なら、外出時の酸素ボンベの持ち運びや管理だって自分では無理。
親御さんのご苦労も相当なものと想像できる。
だから、日々看護を頑張っている親御さんにも、少女の笑顔を沢山見せてあげたいと思う。

⇒ 続きを見る 【【肺高血圧症】な私の最近の病状】
ポチッと ⇒ | ![]() |
ポチッと ⇒ | ![]() |
慢性血栓塞栓性肺高血圧症 関連の記事一覧
⇒ 【私が難病『慢性血栓塞栓性肺高血圧症』と診断された時のお話】
⇒ 【私が難病と診断されてから検査入院するまでの経過】
⇒ 【進行していた肺高血圧症 心不全で死ぬかと思った】
⇒ 【『疑い』が『確定』に変わった 私の闘病の相手『慢性血栓塞栓性肺高血圧症』】
⇒ 【入院して一番『痛かった』こと。】
⇒ 【私の相棒、携帯用酸素ボンベ】
⇒ 【バルーンカテーテル手術を控えての一時退院 心不全は少し回復】
⇒ 【入院、いざ!バルーンカテーテル手術!】
⇒ 【初めての「バルーンカテーテル手術」はこんな感じで行われました】
⇒ 【2回の手術で平均肺動脈圧はこれだけ下がりました ~肺高血圧症の手術の効果】
⇒ 【「心不全の数値」と「退院」】
⇒ 【術後の定期検診と在宅酸素療法の自己負担額】
⇒ 【肺高血圧症患者の『酸素』との暮らし ~ 私はこんな感じです ~】
⇒ 【今日は【在宅酸素供給器】の点検日でした】
⇒ 【【バルーンカテーテル手術の1ヶ月後】心不全値が更に改善】
⇒ 【【慢性血栓塞栓性肺高血圧症】になってからの夏の思い出】
⇒ 【【バルーンカテーテル手術の2ヶ月後】心不全値、記録更新!】
⇒ 【病気に関する啓発活動の大切さに気付いた私の思い】
⇒ 【血液サラサラ!『ワーファリン』 でも実は注意が必要な薬でもある】
⇒ 【【肺血流シンチ検査】を受けて来た!!】
⇒ 【闘病する親子に笑顔が届くといいな… 【肺高血圧症】の少女が24時間テレビに】
⇒ 【【肺高血圧症】な私の最近の病状】
⇒ 【『入院の準備万端の私にかかってきた1本の電話』 いよいよ3・4回目の手術!?】
⇒ 【B先生、ありがとうございました!!】
⇒ 【アギーレJAPAN始動! 私のサポーター宣言! 『難病サポーター細貝選手』】
⇒ 【入院とサプライズ ~3回目のバルーンカテーテル手術】
⇒ 【Oh my God!】
⇒ 【『3回目のバルーンカテーテル手術』その結果】
⇒ 【『4回目のバルーンカテーテル手術』その結果】
⇒ 【バルーンカテーテル手術からの卒業と退院】
⇒ 【難病の私を支えてくれる応援団・・・主人の場合】
⇒ 【難病の私を支えてくれる応援団・・・子供たちの場合】
⇒ 【難病の私を支えてくれた皆様へ】

コメント 0